静岡県森林クラウド公開システム運営方針
このシステムは、地図を利用した視覚的な森林情報を広く県民のみなさまに御覧いただき、森林との共生を進める共有のデータとして活用するものです。
このシステムを活用することにより、私たちは、森林を守り、育て、その恵みを活かして、森林との良好な関係を築きながら、森林の多様な機能を持続的に発揮させることを目指します。
静岡県の森林を知る情報として、「基本データ」と「履歴データ」を発信します。データの作成時期などは、データの作成と更新時期を御覧ください。またデータの利用にあたっては、必ず利用上の留意事項を御覧ください。
基本データ | ・地形や植生を基に森林を区画した図面(森林計画図) ・区画ごとの森林の植生や林齢、面積などの台帳(森林簿) |
履歴データ | ・森林(もり)づくり県民税を活用して再生した森林(森の力再生事業) ・森林所有者などが自発的に森林の伐採や整備を計画している森林(森林経営計画) ・森林の伐採や整備を行うために開設された道路(林道) ・開発行為によって森林以外に転用された箇所(林地開発) |
本システムで提供している森林情報は、地理院タイルを除いて、クリエイティブ・コモンズ表示4.0ライセンスの下に提供されています。
静岡県は、本システムで公開しているデータの正確性、網羅性、特定の目的への適合性等について、一切保証しません。
また、システムで公開しているデータを用いて行う一切の行為(それらを編集・加工等した情報を利用することを含む。)について、何ら責任を負うものではありません。
静岡県が、システム上において、第三者に権利があることを表示・示唆している場合であっても、その表示・示唆は網羅的なものではありません。
利用にあたっては、利用上の留意事項を併せて御覧ください。
基本データ 履歴データ |
航空写真などから判読(間接調査法)して作成した情報で、実測によるものではありません。 面積、樹種及び林齢などが現地と一致していないことがあります。 所有権、所有界及び面積などの土地に関する諸権利などを証明するものではありません。 地図は、概略的な位置などを示した参考図としての利用を前提としたものです。 |
森林計画課森林計画班
郵便 | 〒420-8601 静岡県静岡市葵区追手町9-6 |
メール | shinrinkeikaku★pref.shizuoka.lg.jp (★を@に変換してください。) |
電話 | 054-221-2613 |
FAX | 054-221-2829 |